|
弊社は地域に根ざし地域の皆様のカーライフ、暮らし、産業のお役に立ちたいと考えております。
常にお客様の満足を第一に考える「お客様本位」の精神で、カーライフ、エネルギー業務のプロフェッショナルとして 皆様のベストパートナーでありたいと考えております。
会社名 |
栃木石油株式会社 |
代表者名 |
森戸 勝 |
所在地 |
栃木県栃木市境町5番22号 |
資本金 |
3000万円 |
設立年 |
2017年 創業1951年 |
業務内容 |
石油製品販売・卸
液化石油ガス器機の販売、設備工事、保守業務
レンタカー
中古車販売
車検及び自動車整備業務
損害保険代理業務 |
営業所一覧 |
平柳カーライフステーション ” 関東運輸局認証工場"第6−2550
大平カーライフステーション
セルフカーライフステーション古河
セルフカーライフステーション細谷
ニュー栃木SS
ニュー小山SS |
電話番号 |
0282−22−2541(代) |
FAX |
0282−22−7581 |
メールアドレス |
info@tochigisekiyu.com |
大きな地図で見る |
社員一同一致団結 前進していくこと これを皆肝に銘じました。
2012年11月吉日
栃木石油株式会社創立60周年社員一同に会して食事会
昨今一同に会する事少なかったので全員集合で盛り上がりました。
堅苦しいのは抜き楽しく集会たまにはいいですね。
   
記念品は 片野精米店オススメのお米・・・ 毎日のことだから いいですね


いろいろのビンゴの景品
みんなで集まるのは楽しい
|
久しぶりの宴会料理 ワイワイ食べれば いろいろシェアしつつ。。好し としましょ
   
    |
|
楽しかった社員旅行 2012年
6月12日、6月18日 両日とも梅雨の晴れ間 ラッキーですね
天候は保証できないもの!!
|
4月末に開通した新東名高速走ってみようツアー& 福島応援しようツアー
アンケートで二派に分かれたのでいっそそれぞれツアーを組んでみました。 みんなの希望でなかなかグッドツアー
今年は久しぶりにバス旅行です。
新東名 走ってみよう
快適な走りでした。



おさかなセンター
マグロ丼食べたかったな

葵の御紋のロープウェイ
福島を応援しようツアー
塔のへつり
ネーミングでひかれるわ
大内宿

今ブーム 人出もすごい

湯西川温泉
夕食はお目当ては定休日
栃木に戻ってゆっくり中華 大勢で食べるとおいしい
|
ギネス登録大井川にかかる最長の木造橋(蓬莱橋) 焼津おさかな 久能山東照宮 |
    
東名売りの駿河湾一望できました。サービスエリアもおしゃれ トイレも迷うほど広いしきれいで快適
帰りの夕食弁当ここでゲットいろいろな種類あっておいしかった、
    
大井川越すに越せない・・・ 全長 897.4m 通行幅2.4m ギネス認定世界一長い木造橋 ちょっと楽しいかな”
蓬莱山パワースポット! 久能山 から蓬莱山 京都に続く徳川家康のにらみどころ
    
日光東照宮よりシンプル 久能山 富士山頂 上野寛永寺 日光 風水を考慮したパワースポット 遠近法 家康の墓は正面は少しずらしてあり 一枚岩を削って石囲い作ったり 石段の高さもわざと一定にせず・・・ おそるべし徳川家康 &江戸時代の技術
表参道の石段は1159段 ごめんなさいショートカットロープウェイで・・ 100段ほど・
   
塔のへつり 断崖絶壁 吊橋渡って側までいけるのがいいわね。 紅葉時はすばらしいそうな”
    
江戸時代の宿場町 一般道山道は以外に茅葺きの集落 ねぎで食べるそばが売り・・ おろしそば、天ぷら セットで1800円 雰囲気料込みね!
湯西川温泉で日頃の疲れを癒しました・・・ 湯西川 平家の落人の安住の地 ひろーいダムにびっくり
NHK平清盛で少しはブームかな
 
ワイワイ食べてると撮影忘れちゃった’’’ 美味しかったのは全員の意見
バスは荷物の心配ないからお土産ついつい買ってしまいます。
1班は中型 2班は小型 一人分2席です 席はゆったりひとりじめ バスは高速道のせいもあるけど 中型の方が乗り心地はいいわ 一般道山道は以外にくたびれますね
|
|
社員旅行は年一回 2011年10月
栃木石油60周年をますます一致団結発展の祈願をこめて・・・・ 伊勢神宮に参拝 |
|
2010年6月 社員旅行は箱根 小団体で、楽しかった
  
  
  
  
社員旅行行ってきました。 今年のテーマは楽しい乗り物いっぱい乗ろう箱根。
今年の箱根の売りはあじさいの登山電車。 新幹線の旅
昔学校で習ったような気のするスイッチバック・・・・のんびり登山電車楽しみました。
ケーブルカーとロープウェイ、1分間隔に出ているのでびっくりしました。
大涌谷では7年寿命延びる?黒玉子も食べたし。黒玉子を作っている谷の見学も
ケーブルカーでは晴れ間も覘き富士山もぽっかり、芦ノ湖の海賊船も以外に童心にかえります。
ホテルのランチバイキングの後は3年前に復元された箱根関所見学、杉並木を散策。日光より長いし整備されていました。 一班は順調なコースでしたが〜〜。
後日の二班はケーブルカーは霧の中(眼下はなにもみえずまさに”空中散歩”意外と怖いかも)遊覧船も欠航 バスで移動。予定どうり行かないのも旅の楽しさ。買い物と温泉を楽しめたそうな。
手作りの旅行計画社員で行程や時刻表調べたり携わった人は大変でしたでしょうが
箱根はクルマでサット通ることが多いので、のんびり、ハラハラ、電車の時間にあわせたり、とても思い出深い乗り物の旅でした。
たっぷりの写真は同行のM君に提供して貰いました。
|
|
|
|
|